オンデック・プレス ONDECK PRESS
M&Aガイド

【M&Aにおけるファンド活用】バイアウトファンドとは?

経営者が会社をさらに成長・発展させたいと考えたとき、M&Aは有効な手段の一つとなります。その中でも、特にファンドへの譲渡という方法をポジティブに、また戦略的に活用してみてはいかがでしょうか?
「M&Aにおけるファンド活用」シリーズでは、会社の譲渡において、ファンドをどのように活用すべきかなどについて解説します。

今回は、PEファンドの一種であるバイアウトファンドについて、その目的、対象となる企業、支援内容について概要を解説します。M&Aを検討する際の参考にしてください。

※特にことわりのない限り、投資ファンド=PEファンドとして解説しています
 

バイアウトファンドとは?

バイアウトファンドとは、さらなる事業の成長・拡大のため資本調達を必要とする企業に対して支援を行う、PEファンドの一種です。通常、成長段階から成熟段階にある企業への投資を行うことが多く、過剰に高いリスクを取るのではなく、安定的なキャッシュフローが見込める企業への投資によって安定したリターンを追求します。経営に参画し企業価値の向上を図るため、一般的には株式の過半数以上を保有します。

バイアウトファンドの投資目的

バイアウトファンドは、成熟企業、業績が期待するほど伸びていない企業、後継者不在の企業などを主な投資対象とします。それらの企業の株式の過半数を取得し経営権を得て、事業の再生、成長を支援して企業価値を向上させ、株式の売却により利益を獲得することを目的とします。

バイアウトファンドの投資対象

バイアウトファンドの投資対象となる企業には以下のような企業が挙げられます。

  • キャッシュを安定的に創出できる企業
  • 近い将来IPOが見込める企業
  • 後継者が不在の企業
  • MBO(Management Buyout:経営陣による企業買収)の対象となる企業
  • EBO(Employee Buyout:従業員による企業買収)の対象となる企業

特に近年においては、後継者不在企業に対する投資事例が数多くみられます。後継者がいない中小企業の事業承継において、バイアウトファンドは大きな役割を果たします。バイアウトファンドは、経営権を取得したのち、事業の継続・成長のため多様な支援を実施します。新たな経営者の招聘も選択肢のひとつであり、後継者がいない企業にとっての解決策となります。後継者不在の中小企業に絞って支援対象とするバイアウトファンドに、事業承継ファンドがあります。

バイアウトファンドの支援内容

バイアウトファンドは、株式を取得した企業の価値を向上させ、キャピタルゲインを獲得するという目的を達成するために、次のような支援を行います。

  • 企業の経営・事業運営に関与し、経営体制・事業戦略の強化を行う
  • 外部から経験豊富な経営人材や専門家などの人材を招聘し、経営改革を推進する
  • ビジネス機会やシナジー効果の高い提携先などの紹介・提携実現の支援を行う

これらの支援のほか、バイアウトファンドを活用するメリットとしては、事業会社への譲渡に比べ従来からの企業風土が維持されやすいことや、ファンドという第三者の経営参画によってコーポレート・ガバナンスの強化が期待できることがあります。

バイアウトファンドは、企業経営が成長軌道に乗り企業価値が向上した時点で株式売却を行い、収益を確定させます。バイアウトファンドは、投資効率を重視し、LBO(Leveraged Buyout:借入金を活用した企業買収)を行うことが一般的です。そのため、大抵は5年程度を目安に投資資金を回収し借入金を返済、利益の分配を実施します。
バイアウトファンドによる経営支援は、一般的に一定の期間に限定されることを理解しておく必要があるでしょう。

文=木下忠夫(経営コンサルタント|株式会社クリエイティブ代表取締役)
監修=吉良香奈子(公認会計士|株式会社わかば経営会計