成約事例

後継者問題を解決。課題の管理体制も改善できた製造業のM&A

譲渡企業
買収企業
業界
製造業
製造業
M&Aの目的
後継者問題の解決
事業の拡大
※ 顧客の匿名性を担保するために、一部の事実情報を編集しています

譲渡側の概要

精密金属プレス加工業を営むA社は、電子機器の部品を製造していた。加工精度が非常に高く、競合他社では代替が難しいパーツを数多く受注。厳格な品質検査・管理体制も構築しており、大手メーカーをはじめ取引先からの顧客満足度は高かった。

さらに、独自の金型技術により、得意先のニーズに沿った多品種少量生産を、低コストかつ短納期で実現。優れた製造・提案力によって、安定した収益を確保できる顧客基盤を有していた。

譲渡側の課題

A社は、3つの課題を抱えていた。1つ目は営業リソースの不足。新規営業や見積もり対応などを担う人材が足りておらず、受注の判断などもX社長に依存していた。また、A社の既存マーケットは拡大が見込めない状況であったため、新たな顧客の開拓が求められていたが、そのための営業人材も不足していた。

2つ目は不十分な経理管理体制。製品や顧客ごとの原価など管理会計が整備されていないことで、利益率の低い状況を招いていた。ガバナンスの未整備も「将来的なリスクになる」と問題視されていた。

3つ目は後継者の不在。X社長は70歳以上の高齢であったが、親族や社内に事業を承継できる適任者は見当たらなかった。

オンデックとの出会い

後継者問題の解決策としてX社長はM&Aを検討。ただ、業績が伸び悩んでいた点や「適切な買収先が見つかるのだろうか」といった不安から二の足を踏んでいた。しかし、受注が拡大したことを契機に「M&Aをするなら今がベストだ」と判断し行動に移った。

X社長は複数のM&A支援業社に相談。そのうちの一社としてオンデックにも声をかけ、真摯な姿勢に誠実さを感じM&A支援を依頼した。

X社長が譲渡条件として掲げたのは「従業員の雇用・処遇維持」と「得意先の取引継続」。さらに「A社の事業に理解があること」や「A社の安定性を高められること」も重視しつつ経営基盤が強固な同業他社への譲渡を希望した。

そうして買収先の候補に選ばれたのは製造業を営むB社。M&Aの経験が豊富なことや、両社間のシナジー効果が期待できることに加えて、X社長がB社の理念に共感したことが決め手となった。

買収側の概要

B社は、製造業に関する多角的な事業を展開していた。後継者不在や職人の高齢化などにより成長が難しくなった中小事業者を買収し、グループ企業として経営支援・事業改善を図ってきた。複数のメーカーを擁することによってグループ内でシナジー効果を創出し利益の最大化を実現。顧客に多様なソリューションをワンストップで提供できることがB社の強みであった。

さらなる事業拡大を図っていたB社は、取引先の金融機関を通じてA社の情報を得た。買収したメーカーをいくつも成長軌道に乗せてきた実績から「高い技術力を有するA社に経営支援を行えば、さらなる成長が見込める」と確信。自社傘下のメーカーともシナジー効果が見込めることも相まって、A社の買収に乗り出した。

課題解決・シナジー

マネジメント体制が一新されたA社は、後継者問題を解決。B社から管理会計のノウハウや原価管理システムが共有されたことで、適正な見積提示が可能に。部品の調達コストも削減でき利益率が改善された。また営業リソースも拡充され新規開拓ができるようになった。さらにはB社傘下のメーカーからの受注によって売上も伸長した。

対するB社は、A社がグループインしたことで高い技術力と新たな受注を獲得。加えて、これまで外注していた部品をA社に発注することで利益率向上や業務効率化を実現した。今後、A社とグループ内メーカーとの協力関係をさらに推し進めることによって、もう一段の事業拡大を見込んでいる。

COMMENT
オンデックからのコメント

M&Aは、経営課題の解決にも効果があります。本件では、後継者問題だけでなく、営業・会計管理の体制の改善を図るためにM&Aが選択されました。自社にとってベストな譲渡先と結ばれたことで、課題を解決した上で事業の成長へと繋げることもできました。

オンデックでは、後継者問題をはじめ多様な経営課題をM&Aで解決に導いてきた実績があります。経営上の課題があれば、ぜひオンデックまでご連絡ください。