成約事例

体調不良から事業承継を決意。会社と従業員を守った食品製造小売のM&A

譲渡企業
買収企業
業界
食品製造小売業
飲食業
M&Aの目的
後継者問題の解決
事業の拡大
※ 顧客の匿名性を担保するために、一部の事実情報を編集しています

譲渡側の概要

A社は関西で菓子店を数店舗運営していた。商品は基本的に店内で製造。有名菓子店のパティシエを店長として迎え入れており、菓子製造の技術力も高かった。品質に対し価格がリーズナブルだったこともあり、地元客を中心に人気を博していた。

近年、全国的に菓子店はコンビニスイーツの台頭によって業績が低迷しているが、A社の業績は地域のニーズを意識した商品戦略や店舗運営により堅調であった。

譲渡側の課題

A社のX社長は後継者問題を抱えていた。X社長には子供がいたが、子供には事業を承継する意思がなかった。A社のナンバー2にあたる社員に打診をするも、本人は経営責任を負わない従業員としての勤務を希望して代表者への就任を辞退。店舗運営などの日常業務で多忙であったX社長には、新たな従業員を後継者候補として育成する余裕もなかった。

そうした中、X社長は持病を抱え、仕事に支障をきたすようになる。事業をこのまま続けることが難しくなったのだ。

オンデックとの出会い

X社長は体調の悪化からリタイアを検討。地元の事業引継ぎ支援センターに相談する中でM&Aについて知ることになる。M&Aを実行すれば事業を承継して従業員の雇用を守れるだけでなく、X社長自身にも株式譲渡で経済的なメリットが得られることが決め手となり、M&Aを決意した。

X社長は地域の事業引継ぎ支援センターからオンデックを紹介され、M&Aの仲介を依頼。譲渡の条件として「早期のM&A実行」と「従業員の雇用継続」を挙げた。

買収側の概要

A社の譲り受けを希望したB社は、関西圏で福祉施設の給食事業を展開。さらに社員食堂や飲食店の運営、保養施設や研修所の管理・運営など、多角的に事業を手掛けていた。新しくできた商業施設にカフェを出店するなど、事業の拡大にも意欲的だった。

一方で、B社ではリーダー層の不足が課題となっていた。運営する施設・店舗数の増加に対して、マネジメント人材が足りなかったのである。そのため、B社のY社長は買収先に自立した経営を求めていた。B社としてはX社長のリタイアは懸念材料であったが、Y社長はA社のナンバー2にあたる社員と面談し、B社のサポートがあれば自立した経営も可能であると判断。A社とのM&Aの実行に至った。

課題解決・シナジー

M&A後、A社はB社が運営する店舗や施設に菓子を卸すことで売上が増加した。さらに、B社から従業員が派遣され人員が増強、店舗運営も安定した。

B社は店舗や施設でA社の菓子を販売することで、顧客へのサービスが強化できた。また、リタイアしたX社長がアドバイザーとなり、B社の商品開発に協力。新メニューが増え、B社の飲食事業に好影響を与えている。

COMMENT
オンデックからのコメント

後継者不足は現在、多くの企業が抱えている問題です。会社を残して従業員を守るため、M&Aを実施するケースは少なくありません。本件ではB社に事業承継することで、A社は業績がアップ。X社長もB社のアドバイザーを務めるなどセカンドライフを謳歌しています。

後継者問題の解決だけでなく、会社を成長させるポジティブな効果もM&Aには期待できます。課題解決の手段としてM&Aに興味がございましたら、ぜひ気兼ねなくオンデックにご相談ください。