成約事例

ベストな譲渡先を自ら選定。後継者問題を解決し、新規開拓も実現した運送業のM&A

譲渡企業
買収企業
業界
運送業
運送業
M&Aの目的
後継者問題の解決
経営基盤の強化
事業の拡大
※ 顧客の匿名性を担保するために、一部の事実情報を編集しています

譲渡側の概要

A社は関東圏を中心に短距離の運送業を展開。配送の安全管理を徹底しており、全日本トラック協会が定める「安全性優良事業所」に認定されていた。その信頼性によって得意先の2社と長年に渡って信頼関係を築いており、安定した受注を獲得できていた。

また、ドライバーの定着率が高いことも強みであった。熟練のドライバーが多く、日常の業務は現場の判断でこなすことが可能。X社長への依存度は低く、効率的な運用体制を構築できていた。

譲渡側の課題

A社の課題は2つあった。1つ目は新規開拓。A社の売り上げは得意先の2社に依存しており、経営リスクが高い状態であった。しかし、営業体制は整っておらず、新規顧客獲得のための営業力強化は避けては通れない課題となっていた。

2つ目は後継者の不在。60歳手前のX社長はリタイアを意識していたが、子供に事業を承継する意思はなかった。そのため従業員への承継を考えていたが、後継者として当てにしていた人物が病気を患い断念せざるをえなかった。

オンデックとの出会い

銀行で M&Aを担当していた実弟の影響もあったX社長は、M&Aに一定の知見があり第三者への事業承継を検討。「従業員が安心して働き続けることができる環境を残すためには、M&Aがベストである」と考えるに至った。

そこでX社長は、同業であるB社のY社長にA社の譲渡を持ちかけた。Y社長は、広い人脈を活用しB社の営業を牽引した実績があったため、「A社を任せるのに最適な人物である」と判断した。

Y社長は旧知の仲であるX社長の頼みということもあって、A社の譲受を快諾した。ただ、「Y社長は知人であり、M&A後のトラブルは避けたい」「実際にM&Aをどう進めればよいかわからない」と考えたX社長は、取引先の金融機関に相談。オンデックを紹介されM&Aの支援を依頼した。

買収側の概要

関東に拠点を置くB社は、冷凍・冷蔵車による食品の長距離チルド配送を展開。大手食品メーカーとも取引があり、強固な顧客基盤を有していた。

Y社長がA社とのM&Aを決めた主な理由は、双方にシナジー効果が見込めていたこと。互いに事業エリアが近くて協働しやすいことに加えて、A社が持つ短距離運送のノウハウを共有することで、事業の幅の拡大が期待された。

また、運送業界自体が慢性的な人手不足の状態にある中で、即戦力となる熟練ドライバーを獲得できることも魅力であった。

課題解決・シナジー

A社は、得意先2社への売り上げ依存の解消に向けて、新社長に就任したY氏の優れた営業力で順調に新規顧客を獲得している。

対するB社は、A社との協業によって体制を効率化。短距離運送のノウハウを獲得したことで、さらなる事業拡大が期待されている。

COMMENT
オンデックからのコメント

M&Aは、法律や会計など専門的な知識が必要です。本案件は、既に譲渡先が決まっている状態で相談をいただいた珍しい事例です。X社長が自社にとってベストな譲渡先をすでに選定していたことや、両社が良好な関係性を以前から築けていたこともありスムーズにM&Aを実行することができました。

オンデックでは、M&A全般に関する支援を行っております。本案件のようにマッチング後のフェーズからでも対応できますので、ぜひ気軽にオンデックまでご相談ください。